2011年4月30日

ふと思いついて神泉苑前でバスを降りた

おみくじ 神泉苑(京都市中京区御池通神泉苑町東入る) Fujifilm Finepix X100

ふと思いついて京都市バス「神泉苑前」で降りた。平安遷都のころ、大内裏の南側に広がっていた湿地帯を利用して造営された禁苑(天皇の庭園)が神泉苑のはじまりだという。現在の御池通の名称は、ここ法成就池に由来するそうだ。石の鳥居をくぐると小さな祠がある。恵方社と呼ばれ、歳徳神が祀られている。360度回転させることができ、大みそかに縁起が良いとされる方向へと向きが変えられるという。今年は巳午(みうま)、南南東に向いている。神泉苑の池には龍神がすむという言い伝えがあり、かつて天皇は池で船遊びをしたり、狩りをしたりして楽しんだという。善女龍王を祀った社の横に鮮やかな朱色の法成橋が架かっている。咲き始めた池畔のツツジが美しい。この橋を渡りながら、ひとつだけ願い事をすればかなうとされている。渡りきると本堂があり、格子戸越しに本尊の聖観音像が見えた。ここはやはり仏教寺院なのだ。5月3日(火)に神泉苑祭、そして5月1日(日)から4日(水)まで、壬生狂言の流れを汲む神泉苑大念仏狂言が開催される。

2011年4月29日

第3回平和を愛し憲法9条を守る女性美術展

企画:ギャラリーかもがわ
日時:2011年5月18日(水)~6月5日(日) 12:00~19:00 (最終日は17:00終了)火曜日休廊
会場:ギャラリーかもがわ 京都市上京区堀川通出水西入る (アクセス
            Phone: 075-432-3558  Fax: 075-415-7900  Email: s-info@kamogawa-salon.jp
後援:九条美術の会

2011年4月26日

ぶらり洛中遊歩X100を手にお気軽チョロスナ

石仏 高山寺(京都市右京区四条通西大路北東角)

ウィンドウ EVISU SHINKYOGOKU(京都市中京区新京極通四条上る)

竹の子 とり市老舗(京都市中京区寺町通三条上る)

鳥居 柊屋旅館(京都市中京区御池通麩屋町西入る)
Fujifilm Finepix X100

朝から雨が降ったり晴れたり不順な天候だったけど、購入したばかりの富士フイルム製X-100を手にぶらりと街に出た。チョロスナというのは「チョロっとスナップ」すること。かつて安易な撮り方をしたストリート写真を揶揄した言葉。今様に言えば「お散歩カメラ」に通ずるかもしれない。頼まれ仕事ならともかく、楽しむための写真は、どう批判されようがこのスタイルでいいと私自身は思っている。行き当たりばったりだから撮る内容も脈略がない。強いていえば石仏はこのようなデジタルカメラではなく、大判フィルムのカメラでちゃんと撮りたいとは思うが。(写真はいずれもクリックすると拡大表示されます)

2011年4月24日

やっと巡りあえたときめきのデジタルカメラ

Fujifilm Finepix X100 and Pentax Eight‐power Binoculars

旧ブログで「レンジファインダー式デジカメに食指」と題し富士フイルムのコンパクトデジタルカメラ Finepix X100 について触れたのは昨年の9月だった。今年3月発売になったが、ようやく入手することができた。詳細は富士フイルムのサイトにあるし、一般のブログなどにも取り上げられているので、仕様に関しては簡単に触れておきたい。センサーはAPS-Cサイズ、単焦点レンズ搭載の非レンズ交換式、焦点距離は23mmで、ライカ判フルフレームの画角に換算すると35mm相当になる。絞りリングとシャッターダイヤルがあるのが嬉しい。要するにかつてのローライ35やコニカーヘキサーといった、コンパクト高級フィルムカメラのデジタル版と言えるであろう。デジタルカメラは便利なネットワーク端末という認識は持っていたものの、カメラとしての魅力に欠けるというのが正直な気持ちだった。要するに「ときめき」を感じなかったのだが、やっと巡りあった感じである。敢えて難点を言えば添付ソフトウェアが私には使いづらい。しかしカメラ本体は素晴らしい出来だ。街角ストリート写真に力を発揮するのではと期待している。外出するのが楽しみになった。

2011年4月21日

東日本大震災被災者支援チャリティー写真展のお知らせ

東日本大震災により被害を受けられました皆様に謹んでお見舞い申し上げます。地震の沈静化と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。3月11日に発生したこの東日本大地震と大津波は、未曾有の災害をもたらしました。また、地震による福島原発事故は放射能汚染を広げ、多くの人々の生活基盤を奪い、不安に落し入れています。JPSは、こうした事態をふまえ、被災者支援のためJPS会員の作品によるチャリティー写真展を開催することにしました。売上げ目標は500万円、経費を除いた全額を関係機関を通して、被災地に送ります。参加写真家は木村伊兵衛、土門拳、田沼武能、熊切圭介、細江英公、大石芳野、野町和嘉、川田喜久治、竹内敏信(順不同)をはじめ、259名以上、作品総数700点以上を予定しています。是非、広くお知らせいただき、多くの方々に会場にお出でいただき、JPS会員の作品の購入を通して、被災地への支援の一助としていただければ、大変有難く思います。写真展は4月29日から5月5日まで、富士フイルムフォトサロン/東京で開催するキッズフォトフェスタと併設で行います。皆様のご協力、ご参加をお願い申しあげます。
2011年4月
公益社団法人日本写真家協会
会長 田沼武能

チャリティー写真展開催要項

主 催:公益社団法人日本写真家協会
日 時:2011年4月29日(金)~5月5日(木)0:00~18:00(最終日16:00まで)会期中無休
会 場:富士フイルムフォトサロン/東京(港区赤坂フジフイルムスクエアスペース1・2)
展 示:六つ切り 常時200点(200名)合計600点を予定
価 格:10,000円~50,000円 ※額(300 x 300mm)付き
販 売:お買い上げいただいた作品をその場でお持ち帰りいただきます
寄 付:朝日新聞厚生文化事業団を通して被災地に送ります
協 力:富士フイルム・フレームマン・写真弘社
照 会:公益社団法人日本写真家協会 東日本大震災被災者支援 チャリティー写真展実行委員会

特別出展:木村伊兵衛、土門拳、濱谷浩

出展会員:(五十音順/敬称略)相澤正、青山昌弘、あがた・せいじ、秋田好恵、芥川仁、浅井秀美、浅尾省五、浅岡恵、浅野久男、足立寛、新逹也、荒川好夫、有馬清徳、安藤豊、安念余志子、飯田裕子、飯塚明夫、飯野文江、池上直哉、池田進一、池谷彩子、石井真弓、石黒誠、石橋睦美、伊知地国夫、伊藤勝敏、伊藤健治、猪井貴志、井上隆雄、井上匠、伊橋てるみ、宇井眞紀子、内野志織、内堀タケシ、内山晟、内山英明、梅本隆、烏里烏沙、海野和男、江口愼一、枝川一巳、榎並悦子、大石芳野、大久保勝利、大高明、大津茂巳、大塚努、大西成明、大西みつぐ、大沼英樹、大野広幸、大八木茂、岡克己、岡成司、岡本央、小川泰祐、小川保、沖田寛、奥田實、小口昭宣、押木博、尾辻弥寿雄、小野吉彦、織作峰子、柿本完二、かじのこういち、梶山博明、片桐寿憲、勝谷誠彦、勝山基弘、加藤雅昭、刈田雅文、川田喜久治、川口保、川隅功、川村赳夫、川村容一、川本武司、神崎順一、菊池哲男、菊地晴夫、北奥耕一郎、北中康文、紀善久、木之下晃、木下健、木村惠一、木村信郎、草木勝、久保靖夫、久保田弘信、熊谷正、熊切圭介、熊切大輔、栗林慧、桑原史成、小池汪、小池清通、五島健司、小島真也、小城崇史、小杉国夫、小玉亘宏、小西忠一、小橋健一、小林賢司、小林みのる、小松健一、小松好雄、小宮山道隆、小室貴義、小山幹雄、金剛寺拳、BAKU斉藤、齋藤康一、酒井憲太郎、榊原透雄、坂下康裕、作野周史、櫻井寛、櫻井浩一朗、佐藤振一、佐藤成範、佐藤敏光、佐藤真樹、佐藤仁重、佐藤雅英、鋪屋耕吉、宍戸清孝、篠塚ようこ、島田聡、庄司桂子、白鳥真太郎、白籏史朗、管洋志、須賀正人、鈴木實、鈴木康一、関行宏、関口照生、瀬崎直俊、前佛勇、相馬一成、高井潔、高尾啓介、高嶋ちぐさ、高橋淳子、高橋毅、高見剛、高村達、高村規、竹内トキ子、竹内敏信、竹田武史、立木寛彦、田中祥介、田中光常、田沼武能、田畑信之、田原栄一、丹野章、塚本伸爾、辻丸純一、津田洋甫、土田ヒロミ、テラウチマサト、天神木健一郎、戸田嘉昭、内藤律子、永井秀幸、永井勝、中川十内、長倉洋海、中島光行、中島佳彦、中島眞理、中谷吉隆、中村明巳、中村征夫、中村修、中村路人、並木隆、西岡伸太、西濱剛、西原けんじ、西村建子、野町和嘉、芳賀日向、芳賀日出男、萩本昌之、橋本健次、橋本紘二、長谷川修、秦達夫、ハナブサ・リュウ、埴沙萠、浜口タカシ、浜崎さわこ、早川哲、林喜代種、原田崇、光幸國、平塚音四郎、福島正造、福田豊文、福田文男、福田健太郎、藤森武、夫馬勲、BRUCE OSBORN、帆足よし兀、細江英公、細川和良、細田満夫、前田欣一、増村征夫、松倉広治、松原豊、松本徳彦、丸田あつし、丸山伸二郎、水越武、水谷章人、南慎二、南良和、南川三治郎、三穂雪舟、宮沢あきら、宮村次郎、牟田敬之、持田和夫、望月剛、望月久、本橋成一、森谷洋至、森本二太郎、八木祥光、山岸伸、ハービー・山口、山口勝廣、山口規子、山口政宣、山下僚、山田兼道、山田訓生、結城文夫、横井洋司、横田敦史、吉岡一紀、吉田秀昭、吉富祐一、和木通、和田直樹、渡辺千昭、渡邊リカルド、渡部晋也

JPS  日本写真家協会(JPS)ホームページ http://www.jps.gr.jp/

2011年4月19日

続・白い花のゾーンプレート写真

パンジー 京都府立植物園

シャガ 京都市北区衣笠大祓町

白雲桜 京都市北区 平野神社
Nikon D80 + Zoneplate

前回に続き、再びゾーンプレートによる白い花の写真です。植物園に行けば様々な花に会えるのは、いわば当たり前なのですが、身近な所にも目を向けねばと思っています。最も近い所、それは我が家です。庭に咲くシャガは、鞍馬に自生していたものを植えたものですが、日陰でも咲く非常に丈夫な植物です。奈良春日大社の神苑にたくさん咲いていて、それに惹かれて植えたものです。平野神社は近くにあることもあって、いわば私のホームグラウンドと言える所です。写真の「白雲桜」はヤマザクラの一種だと思われますが、ぼてっと紫陽花のような房を枝につけます。満開、今が見頃ですが、三月下旬に開花した早咲きの「魁(さきがけ)桜」から始まった同神社でのお花見もこれでお終いとなりそうです。

2011年4月18日

福島原発3号機建屋内を調べるロボット

東京電力は4月17日、米国iRobot社の遠隔操作ロボット「パックボット」を使い福島第1原発1、3号機の原子炉建屋の内部状況を調査した。放射線量や温度などのデータを採取し、復旧の参考にするという。同社ホームページに3号機原子炉建屋内部を調べるロボットの写真が公開されたのでここに転載することにした。ロボットといえば日本の技術が優れてると思っていたのですが、iRobot社は自動掃除機「ルンバ」を作ってる会社で、ある意味では納得という感じです。

Packbot working inside the reactor building of Fukushima Daiichi Nuclear Power Station Unit 3. Pictured by Tokyo Electric Power Company on April 17, 2011.

追伸:福島第1原発事故で東京電力は18日、1、3号機に入れた遠隔操作ロボットが測定した原子炉建屋内の放射線量の速報値を発表した。1号機で最大毎時49ミリシーベルト、3号機は同57ミリシーベルトだった。測定結果について、経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は「想定の範囲内ではあるが、作業には厳しい状況。できれば下げたい」と述べた。1号機の測定箇所から約40メートル離れた南側の2枚目の扉手前では同270ミリシーベルトと測定されている。いずれも高い線量で、東電は線量の差について、採取したちりなどを詳しく分析する。ロボットは17日に1、3号機を調査。最大線量は1号機が原子炉建屋の1階北側で、3号機が1階南側で測定された。1、3号機とも同建屋にたまり水は確認されず、3号機は障害物によりロボットの前進が困難だったという。18日も2号機を調査している。(時事通信 4月18日10時9分配信)

2011年4月16日

2011年世界ピンホール写真の日


WPPD 2011 flier by ©John Neel

毎年4月の最終日曜日は世界ピンホール写真の日です。この日に撮影した作品を、世界中のどこからでも、世界ピンホール写真の日を祝うオンラインギャラリーにアップロードすることができます。世界ピンホール写真の日は4月24日ですが、今年に限っては、4月24日がイースターということもあり、4月23日から5月1日の間の撮影が認められます。

⇒ 日本語ウェブサイト http://www.pinholeday.org/?setlang=ja

2011年4月15日

ゾーンプレート写真論考のための覚え書き

チューリップ 京都府立植物園(京都市左京区下鴨半木町)Nikon D80 + Zoneplate

ジョセフ・ニセフォール・ニエプスの研究を引き継いだ、ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが考案した銀板写真術、ダゲレオタイプがフランス学士院で発表されたのは1839年だが、その僅か40~45年後ころからカーボンやゴム、オイル、ブロムオイルなどを使った印画法が流行り出した。ソフトフォーカス画像だったが、絵画における印象派の様式の影響を受けたもので、後にピクトリアリズム(絵画主義写真)と呼ばれるようになった。20世紀の初期に最高潮に達するが、これは写真映像の最も特徴的な側面である明解性を排除したものであった。写真家ジゼル・フロイントは『写真と社会』(御茶の水書房)の中で
写真が絵画に似て見えれば見えるほど、無教養な大衆はそれが「芸術的」だと思ったのである。ありとあらゆる修正・化学処理の技術が動員されて作られた。
と手厳しく批判している。それはともかくピクトリアリズム写真は、アメリカではアルフレッド・スティーグリッツ、日本では野島康三がこの運動を牽引、一世風靡したが、1914年ころになると急速に衰える。スティーグリッツは写真本来の明解性を追求したストレート写真に回帰、日本では雑誌『光畫』第1号で野島の盟友であった伊奈信男が「写真に帰れ」という論文を掲載、新興写真が勃興することになった。

このようにピクトリアリズムはあっという間に衰退したが、ソフトフォーカスあるいは不鮮明な写真は別のカタチで現代でも受け入れられている。ヴォルフガング・ウルリヒ著『不鮮明の歴史』(ブリュッケ)も触れているように、20世紀末にロシア製ロモLC-Aなどを使ったトイカメラブームが起こる。文字通り安価な玩具のごときカメラが作る画像は、普通のカメラが追求する高解像度とは裏腹に、不鮮明である。ボケていれば失敗作だと思われた写真を、人々は作品として好んで受け入れるようになったのである。いわゆるロモグラフィにあるのは「良い写真や下手な写真は存在しない」という思想で、ピクトリアリズムとは趣がやや違う。

しかし不鮮明な写真を受け入れるという点では相通ずるものがある。何故なのか、いささかその理由を突き詰めるのに窮する。ひとつ挙げれば、通常の人間の視覚と異なった画像に惹かれる、という説明を思いつく。つまり「変わった感触」の心地よさである。ではピンホールやゾーンプレート写真はどうだろうか? ひとつ思いつくのはレンズを介さないカメラ、所謂レンズレスによって写真本来の明解性を放棄しているという点を上げることができそうだ。しかし、それだけでは余りにも説明不足である。以上の大雑把な覚え書き下敷きに少しずつ考え繋ごうと思っている。

※下の写真は Canon IXY Digital 10 で撮影、いずれもクリックすると長辺1024ピクセルの画像が展開します。

2011年4月6日

震災被災者支援チャリティー写真展

東日本を襲った大震災の被災を免れた人間にとってできること、それは何だろうか。取り敢えず義援金を振り込むこと。しかし写真を生業とし、携わってる人間ゆえに、何か「写真のチカラ」を発揮できないものか、とずっと考えていた。そんな矢先、日本写真家協会(JPS)から「東日本大震災被災者支援チャリティー写真展」への出品要請があった。売上げ目標は500万円、経費を除いた全額を関係機関を通して、被災地に送るという。木村伊兵衛、土門拳(以上故人)、田沼武能、熊切圭介、細江英公、大石芳野、川田喜久治、竹内敏信(順不同)をはじめ、200名以上、作品総数500点を予定しているという。さっそく私も作品4点をプリント、実行委員会あてに郵送した。写真展は4月29日から5月5日まで、富士フイルムフォトサロン/東京で開催するキッズフォトフェスタと併設で行われる。


「マガモ」京都・賀茂川北大路橋上流 230 x 153mm 銀塩印画紙プリント

東日本大震災被災者支援チャリティー写真展

主          催:公益社団法人日本写真家協会
会          期:2011年4月29日(金)~5月5日(木)会期中無休
時          間:10:00~18:00 最終日16:00まで
会          場:富士フイルムフォトサロン/東京(スペース1・2)
                      東京ミッドタウン(六本木)フジフイルムスクエア内
                      〒107-0052 港区赤坂9-7-3 フジフイルムスクエア
展        示:六つ切り 常時200点(200名)合計500点を予定
販売価格:10,000円~50,000円 ※額(300 x 300mm)付き
販売方法:お買い上げいただいた作品をその場でお持ち帰りいただきます
目標金額:500万円
寄          付:関係団体を通して被災地に送ります
協          力:(株)富士フイルム(株)フレームマン(株)写真弘社
問合せ先:公益社団法人日本写真家協会 東日本大震災被災者支援 チャリティー写真展実行委員会
                      〒102-0082 東京都千代田区一番町25番地JCIIビル303 TEL.03-3265-7451 E-mail info@jps.gr.jp
担          当:東日本大震災被災者支援 チャリティー写真展実行委員長 島田聡

日本写真家協会(JPS)ホームページ

2011年4月5日

再び白い花のゾーンプレート写真

ソメイヨシノ

ハクモクレン

コブシ

トウカイザクラ

アネモネ
京都府立植物園(京都市左京区下鴨半木町) Nikon D80 + Zoneplate

2011年4月4日

千紫万紅植物園の春

シダレザクラ

ハクモクレン

ヒュウガミズキ

ユキヤナギ
京都府立植物園(京都市左京区下鴨半木町)Canon IXY Digital 10

2011年4月2日

ゾーンプレートカメラで撮る白い花

ハナニラとユキヤナギ Nikon D80 + Zoneplate

同上 Canon IXY Digital 10 京都市北区平野宮北町

近所にハナニラとユキヤナギが咲いていたので、再び再びゾーンプレートをつけたデジタルカメラで撮ってみた。このところ白い花を見つけると、ゾーンプレートで撮ることにしている。ハイライトが滲んでその効果が出やすいからだ。比較参考のためキヤノンのコンパクトデジタルカメラIXYデジタル10で撮ったものを公開することにした。ずいぶん前にメモ機として購入したものだが、デザインが秀逸だと思う。画像をクリックすると拡大表示されるが、結構良く写ると感心する。蛇足ながらこのカメラのアスペクト比は 6:4.5 つまり645である。この比率のほうが 3:2 のライカ判フルフレームやAPS-Cより私は好きだ。