2015年5月30日

クラウドサービス「Googleフォト」の衝撃

Googleフォトの画像編集画面

Googleが写真のクラウドサービス「Googleフォト」を開始した。驚いたのは16Mピクセルまでの画像、あるいは1080pまでの動画なら、容量制限なく無料で保存できる点である。画像形式はJPEGやTIFFのほか、RAWファイルも含まれる。大きなサイズの画像をアップロードした場合は自動的にダウンサイズされるが、無圧縮の「元のサイズ」と設定すればそのまま保存できる。ただしその場合はGoogleドライブのストレージ(15GBまで無料)に加算される。富士のX100の画像(288×2848ピクセル、TIFF形式)を容量無制限で保存できる「高品質」でアップロードしたところ、そのまま保存できた。試しにニコンD700のRAWファイル(10MB、.NEF形式)をアップロードしたら、480KBのJPEG形式に変換された。上掲画像はその編集画面で、リサイズや明るさ、シャープネス調節の他に、ご覧のような周辺光量を落とす機能がある。Photoshopには敵わないが、写真はもっぱらスマートフォンでというユーザーには十分かもしれない。現在Flickrに写真をストレージしているが、TIFF形式でアップロードしてもJPEG圧縮されてしまう。プロアカウントの費用は年間24.95米ドル(約3,000円)で、7月2日に契約切れとなる。目的が違うとはいえ、無料には敵わない。制限があるものの、Flickrはフリーアカウントでも良いのではと思い始めた。Googleが落とした衝撃的な爆弾ではある。

2015年5月29日

ジャンゴとジミー:併せて160歳のデュエット


来月6月2日、アメリカのシンガー&ソングライター、ウィリー・ネルソンとカントリー歌手マール・ハガードのデュエットアルバム「ジャンゴとジミー」がリリースされる。ウィリーは1933年4月30日生れの82歳、マールは1937年4月6日生れの78歳、二人併せて160歳である。トラックリストは次の通り。
  1. Django and Jimmie (Jimmy Melton and Jeff Prince)
  2. It's All Going to Pot (Buddy Cannon, Jamey Johnson and Larry Shell)
  3. Unfair Weather Friend (Marla Cannon-Goodman and Ward Davis)
  4. Missing Ol' Johnny Cash (Merle Haggard)
  5. Live This Long (Shawn Camp and Marv Green)
  6. Alice In Hulaland (Willie Nelson and Buddy Cannon)
  7. Don't Think Twice, It's Alright (Bob Dylan)
  8. Family Bible (Walter M. Breeland, Paul F. Buskirk, and Claude Gray)
  9. It's Only Money (Willie Nelson and Buddy Cannon)
  10. Swinging Doors (Merle Haggard)
  11. Where Dreams Come to Die (Willie Nelson and Buddy Cannon)
  12. Somewhere Between (Merle Haggard)
  13. Driving the Herd (Willie Nelson and Buddy Cannon)
  14. The Only Man Wilder Than Me (Merle Haggard)
アルバムのタイトル曲「ジャンゴとジミー」はジャズ・ミュージシャンのジャンゴ・ラインハルトとカントリー歌手のジミー・ロジャースへのオマージュだという。ふたりともソングライターなので自作の曲がほとんどだが、ボブ・ディランの "Don't Think Twice, It's Alright" もテイクしている。アメリカの公共ラジオネットワークNPRで試聴したが、いずれも心地よいサウンド、超ベテランらしい味のある演奏である。

NPR  First Listen: Willie Nelson & Merle Haggard 'Django And Jimmie'

2015年5月28日

京都的天氣漸漸變熱隨著紫陽花季的登場

画像をクリックすると拡大表示されます

これはFacebookのページ "Visit Kyoto Tw" に掲載されている6月の京都観光カレンダーである。中国語はさっぱりだが、標題を邦訳すれば「紫陽花が登場すると京都の天気は次第に暑くなる」とでもなるのだろうか。その通りなのだが、昨日の京都は6月を待たずに30℃を超える真夏日だった。気象庁の予報によると近畿地方の梅雨入りは7日ごろだそうである。月末には各神社で夏越祓(なごし)茅の輪くぐりが行われる。「みな月のなごしの祓する人は千年の命のぶというなり」「思う事みなつきとて麻の葉をきりにきりても祓いつるかな」。茅の輪をくぐる事によって、半年間の汚れを祓い清めて無病息災を祈願する行事でである。

京都観光NAVI  京都2015年6月のイベント情報(京都市産業観光局観光MICE推進室)

2015年5月27日

梨木神社の鳥居はくぐっても俗界

梨木神社(京都市上京区寺町通広小路上ル)

梨木神社境内で建設中のマンションがどうなっているか見に行った。3階建てのマンションは南端の一の鳥居とその奥の二の鳥居の間の参道を占拠、ほぼ完成していて、作業員が敷地の整理をしていた。鳥居が残ったままの風景は、歴史ある景観の崩壊を目のあたりにした感じである。鳥居とは神域への入口を示すもので、くぐっても俗界とは異様であるからだ。傍らのノーベル賞学者、梨木神社「萩の会」の初代会長であった湯川秀樹博士の歌碑も今のところそのまま残っている。
千年の昔の園もかくやありし木の下かげに乱れさく萩
梨木神社は明治維新、王制復古の立役者である三条実萬、実美父子らを祭神に明治18(1885)年に創建された。久邇宮朝彦親王の令旨により三条家の邸宅後に社殿を造営したもので、萩の名所、京都三大名水で今も唯一存在する「染井」の名水で名高い神社で、宮中でその昔、染所としてこの井戸が使われていた事が由来とされる。敷地は下京区のマンション開発業者に60年間の期限付きで貸与したそうだが、この鳥居と湯川秀樹博士の歌碑はそのまま置いておくのだろうか。

2015年5月26日

建築家・安藤忠雄 講演会 青春を生きる

画像をクリックすると拡大表示されます

日 時: 2015年6月5日(金)18:30-20:00
会 場: 京都工芸繊維大学センターホール(アクセス
参 加: 無料 定員750名(先着順、17時開場・整理券配布)
照 会: 総務企画課 電話 075-724-7014
主 催: 京都工芸繊維大学(キャンパスマップ

PDF  フライヤーの表示とダウンロード(PDFファイル 240KB)

2015年5月24日

ブラウザ Chrome のログインエラーを回避する


数か月以上前になるだろうか、ブラウザChromeを立ち上げると、ログインエラーというメッセージが現れ、右上の三本線が赤く表示されるようになってしまった。三本線をクリックすると「もう一度ログインする」というメッセージが出る。その通りにしても、次回も同じ現象が起こる。まあ、警告を無視して再ログインしなくても大丈夫だし、そのうち治るだろうと思っていたが、一向にその気配がなくやはり鬱陶しい。どうやら赤い三本線は同期エラー通知らしいので「同期に関する問題を解決する方法」というヘルプファイルを読んでみた。そこで分かったのは「2段階認証プロセス」を有効にしたのが原因らしいということだった。対処法は
  1. エラーの通知をクリックすると、詳細が表示されます。
  2. ログインするように求められている場合は、Google アカウントのユーザー名とパスワードを入力します。ここではアプリケーション固有のパスワードは入力しないでください。
  3. 確認コードを入力するよう求められます。アプリケーションとサイトの許可ページで生成したパスワードをダイアログに貼り付けてください。
という説明だったが、この手順では解決しなかった。そこで三本線をクリックして「設定」を選択「googleアカウントを切断」を選択してみた。そして新しく再ログインしたらエラーメッセージが出なくなり、三本線も元の黒に戻った。そういえばスマートフォンのChromeのブックマークが、パソコンと同期していなかったことを思い出した。そこでログアウト、ログインしたら無事同期するようになった。というわけでGoogleのヘルプファイルは私にとって無用の長物だった。蛇足ながらGoogleはブログなど、いろいろ利用しているが、日本語がこなれてなく、分かりずらい説明が多すぎると思うのは私だけだろうか。

2015年5月20日

軟焦点画像による葵祭の平安装束(其の弐)

下鴨神社(京都市左京区下鴨泉川町)

斎王代の白井優佐さん(クリックで拡大)
葵祭から一週間弱が過ぎたが、やっと画像処理を終え、27葉の写真で「葵祭の平安装束」と題したビデオを制作して動画共有サイト YouTube に登録した。ビデオと言っても静止画を繋ぎ合わせたもので、音楽つきのスライドショーである。清原光学のソフトフォーカスレンズ VK50R f/4.5 をつけたデジカメで撮影したが、このレンズはわざわざ不鮮明に写るように設計されている。より鮮明な画像を求める、それがレンズ光学の歴史なのだが、人間にはディテイルを見たくないという心理もある。いわばピクトリアリズムの延長なのだが、遠い平安時代を遠望するという願いを込めたつもりである。時間は5分36秒、平安貴族の雅な装束をお楽しみいただければ幸いである。なお左のサムネールをクリックするとオリジナル画像(2048x1371ピクセル)が展開するので、レンズのボケ具合を知ることができる。興味あるかたはぜひお試しを。

2015年5月18日

橋下徹否定の次に待つ安倍晋三の失脚


「大阪の教育を考える」(大阪弁護士会)画像をクリックすると拡大表示されます

いわゆる「大阪都構想」に対する住民投票が行われ、1万700余票差で反対多数という結果になった。私は3年前の2012年8月23日、当ブログに「橋下徹と安倍晋三は史上最悪のタッグ」という一文を投じた。安倍晋三が首相になる前に書いたものだ。写真はその時のもので、大阪弁護士会が主催した「大阪の教育を考える」という催事のフライヤーである。
大阪維新の会は「発達障害は親の育て方が悪いから」というエセ科学理論を前提とした悪名高き「家庭教育支援条例」を制定しようとしたが、批判を浴び流石に撤回した。そしてこの条例案の黒幕が大阪市のブレーン、教育学者の高橋史朗だといわれている。高橋史朗は安倍政権のブレーンだったし、極右思想の持ち主である。これで橋下徹と安倍晋三は結びつく。安倍晋三は自民党内ではパワーを失っているし、もしかしたら橋下徹とタッグを組むかもしれない。そして大量の国会議員を製造したらトンデモナイことになってしまうだろう。いずれにしても橋下徹と安倍晋三は史上最悪のタッグである。このふたりをリングに上げてはいけない。
と書いたが、これは橋下徹に対する私の紛れもない「原点」であった。その後の二人に関しては多くを語るまい。都構想否定は、実態としては橋下徹否定である。橋下徹という政治家が否定されたのである。これによって奢りまくっていた維新の党は坂道を転げ落ちるように力を失ってゆくに違いない。そして次に待ちうけてるのは、今まさに奢りの絶頂にある安倍晋三の失脚である。

2015年5月16日

やっと世界ピンホール写真デーの作品を投稿

琵琶湖大津港(滋賀県大津市浜大津)Holga120 Pinhole Neopan100Acros

世界ピンホール写真デー(WPPD5)は毎年4月の最終日曜日、今年は4月26日でした。この日に撮った写真を同プロジェクトのウェブサイトにアップロードする筈が、大幅に遅れてしまいました。黒白フィルムの現像が遅れたのが要因ですが、本日、やっと投稿しました。琵琶湖の大津港で撮った4枚組です。

WPPD  WPPD 2015: Lake Biwako by Tsutomu Otsuka

2015年5月12日

写真共有サイトFlickr「刷新」の迷惑

新しいFlickrのインターフェース

写真共有サイトFlickrが先週5月7日 "Flickr 4.0" の提供を開始した。曰く「アップロードから閲覧、写真管理、編集、共有まで、写真のワークフローを簡素化し、また異なる種類のデバイス(PC、スマートフォン、タブレット、TV)で共通した操作体験が得られるようにデザインをまとめた」という。私が同サイトに参加したのは2004年暮れ、ほぼ創設直後のことだったが、10年半の歳月が流れたことになる。そのFlickrが大がかりのインターフェース変更したのは確か2010年だった。いわゆるタイル状に写真を並べるものだったが、一挙に使いづらくなったことを憶えている。何よりも痛かったのは「重く」なったしまったことである。今回の改変も私にとって何らのメリットもない。同サイトは写真を通じたソーシャルメディアといった機能があるのだが、インターフェースの改悪によって、属していた30以上のグループもすべて退会した。残るは各国の公共アーカイブサイトによる古写真ページ "The Commons" の閲覧と、本来の利用目的である自分の写真のストレージのみになってしまった。私見では Yahoo! US の傘下に落ちてからの愚挙だと思っている。このFlickrに限らずFacebookその他ポータルサイトは、ときどき無用の仕様変更をする。それが多分システム管理者の仕事なんだろうけど、折角慣れたシステムを変更することは、ユーザーにとってはなはだ迷惑。下手にいじって欲しくない。

2015年5月8日

パラゴンに色褪せ始めたデスクトップ・オーディオ構築案

カフェ「ゴスペル」のJBLパラゴン(京都市左京区浄土寺上南田町)

JBL CONTROL ONE
先月下旬「ダリの小型スピーカーに戦慄」と題してオーディオ売り場に迷い込んだ話を書いた。実は迷い込んだというより、漠然とした伏線があっての行為だったと弁解したい。私のパソコンラックにはDAC(デジタル・アナログ・コンバーター)経由で繋がった、ボーズ(BOZE)のアンプ内蔵アクティブ・スピーカーが乗っている。それなりの音がするものの、小さな筺体ゆえ、高音質とは言い難い。そこでデスクトップにアンプとスピーカーを置いたらどうかと考えたのである。目を付けたのがダリ(DALI)社製 "ZENSOR 1" だったのだが、ラックに乗せるにはスペース的に若干やはり無理のようだ。というわけで再びオーディオ売り場に出かけたのだが、JBLのコンパクトスピーカー"CONTROL ONE"の奥行きサイズが浅く、しかも安価だと分かった。3月末のエントリー「光ケーブルでPCオーディオが一歩前進」でレコードプレーヤーをラックの上に引っ越ししたと書いたが、このプレーヤーの下にデノン(DENON)のアンプ "PMA-390RE" を設置すればうまく納まる。〆て実勢価格5万円也。と、ここまで想像の枝が伸びたのだが、パソコンの音源は光ケーブルで従来のオーディオ装置に送れるようにしてあるから、これは無駄な出費になってしまうかもしれない。ところで、オーディオ売り場でも痛感したのだが、ブックシェルフ型のスピーカーは低音がボンボン響き、高音がシャリシャリ鳴る。オーディオは自然音とは違うとは言え、もっと落ち着いた音が出る、昔のオーディオ装置が懐かしくなり、京都・鹿ケ谷のカフェ「ゴスペル(GOSPEL)」に出かけた。美しい洋館で、二階に上ると、かのJBLのパラゴン(PARAGON)が目に飛び込んできた。このスピーカーに関しての私からの解説は遠慮したい。大型の楽器とも表現していいだろう、名機中の名機である。CDがかかっていたので、アナログLPレコードに切り替えていただいた。誇張しない低音、主張しない高音、なだらかな中音、やはりこの音である。3極管アンプも嬉しい。しばしパラゴンが奏でる音響空間に酔ううちに、デスクトップ・オーディオ構築案が色褪せ始めた。さて?

2015年5月4日

賀茂祭(葵祭)と平安装束と源氏物語

賀茂祭の平安装束  下鴨神社(京都市左京区下鴨泉川町)2014年5月15日

京都に住み始めたころ、毎日のように執り行われる社寺の伝統行事に余り興味を持てなかった。ただ仕事で撮影に付き合わされたので、主な行事は概ね観ている。祇園祭の神輿渡御は例外で、その山鉾巡行は岸和田のだんじり祭のような勇壮さはない。賀茂祭(葵祭)や時代祭は単なる仮装行列じゃないかと思ったくらいだった。ところが歳を重ねるうちに見方が変わってきた。特に平安装束の配色美、所謂「かさねの色目」に次第に惹かれるようになった。特に賀茂祭は遠く平安時代にルーツがあるので、余計に魅力を感ずる。
二条の大通りは物見の車と人とで隙すきもない。あちこちにできた桟敷さじきは、しつらいの趣味のよさを競って、御簾みすの下から出された女の袖口そでぐちにも特色がそれぞれあった。(途中略)とうとう前へ大臣家の車を立て並べられて、御息所の車は葵夫人の女房が乗った幾台かの車の奥へ押し込まれて、何も見えないことになった。それを残念に思うよりも、こんな忍び姿の自身のだれであるかを見現わしてののしられていることが口惜くちおしくてならなかった。車の轅ながえを据すえる台なども脚あしは皆折られてしまって、ほかの車の胴へ先を引き掛けてようやく中心を保たせてあるのであるから、体裁の悪さもはなはだしい。どうしてこんな所へ出かけて来たのかと御息所は思うのであるが今さらしかたもないのである。見物するのをやめて帰ろうとしたが、他の車を避よけて出て行くことは困難でできそうもない。(与謝野晶子訳)
井關家の葵(京都市北区上賀茂北大路町)
これは源氏物語第九帖「葵」の有名な「御禊見物の車争いの物語」のさわりである。禊の儀式に同行する光源氏の姿をひと目見ようと、都中の女性たちが一条大路に集まった。正妻である葵上は妊娠していて気分がすぐれないが、周囲の勧めもあって祭の見物に出かける。ところが牛車で立て込んでいて、止める場所がない。葵上の従者たちは他の車を押しのけて止めようとするが、そこにあったのは源氏の元恋人、六条御息所の乗った牛車だった。血気盛んな双方の若い従者たちの罵声が飛び、しまいには乱闘となって御息所の牛車は破損してしまった。源氏の姿を見るためにお忍びで出かけた葵上は、この騒ぎで市井の人々に醜態を晒してしまった。これが顛末である。ところで昨日、上賀茂神社の社家町界隈を散策、京都市の有形文化財になっている、井關家の庭で双葉葵を撮らせてもらった。写真をクリックすると拡大表示するのでその詳細をご覧できると思う。賀茂祭にちなんで賀茂葵と呼ばれている。今月15日、参列者はこの葵を身に着ける。

Amazon  紫式部「源氏物語 09 葵」与謝野晶子訳 [Kindle版](無料)のダウンロード

2015年5月1日

5・3憲法集会in京都のお知らせ

画像をクリックすると拡大表示されます

日 時: 2015年 5月3日(日・祝) 開場13:00 開会14:00
会 場: 円山音楽堂(祗園・円山公園内)雨天決行
主 催: 憲法9条京都の会京都96条の会
企 画: 5・3憲法集会実行委員会

PDF  フライヤーの表示とダウンロード(PDFファイル 872KB)