2017年11月21日

ソーシャルメディア Twitter に再参加する


アカウントを取得したのは2009年、日本語版サービスが開始されてから約1年後だったと記憶している。現在の tweet 数は 7,500 弱だが、そのほとんどは参加後数年の間の投稿で、次第に遠ざかり、幽霊会員と化してしまった。おそらく2010年秋に Facebook に参加したためだったのではないだろうか。ところが最近フトしたきっかけで tweet を再開、当ブログの左サイドバーに Twitter のガジェットを埋め込んでみた。Facebook にも近況を語る機能があるが、ちょっとした気遣いが必要だからだ。いささかキザかもしれないが、語学力に乏しいくせに、私の Facebook フレンドは外国人が多い。そこで日本語を連発すると迷惑じゃないかと心配する。逆に英語ばかりだと、日本のユーザーにとっては鬱陶しいのではと思ってしまう。その点 Twitter のフォロワーの大多数が日本人なので、遠慮なく tweet できる。それに140字以内という制限も、割り切れて良い。私はフォローしていないが、ネットニュースなどで橋下徹元大阪市長の連続 tweet の転載を目にすることがある。他人がどのように使おうが構わないが、分割して投稿するくらいなら Facebook のほうが良いのにと思ったりはする。久しぶりにアクセスして気づいたのだが、画像の貼り付けや retweet などが簡単にできるようになっていて、それなりにずいぶん進化していると痛感した。蛇足ながら tweet を「つぶやき」と呼ぶ人がいるが、正確には「さえずり」である。しかし人間はそれこそ小鳥と違い、ピーチクさえずるわけではない。従って「おしゃべり」が適訳かもしれない。もっとも政治談議となると、丁々発止の議論になったりするので「主張」のニュアンスを感ずることもある。しかし呼び方としてはピンと来ないので、英語のカタカナ表記「ツイート」に落ち着いてしまったのだろう。さらに蛇足ながら高音用スピーカーは tweeter で、低音用は woofer である。後者は犬などの唸り声を指す。アメリカ人の命名法にはつくづく感心する。

0 件のコメント: